三角形の面積計算機
三角形の面積をすぐに計算。底辺+高さ、辺+角+辺、角+辺+角、辺+辺+辺から選べます。無料、即時結果、ローカルな数値表記(カンマ・ドット)に対応。
数値形式
数値結果の表示方法を選択してください。選択した小数点記号(ドットまたはカンマ)は、入力数値の解析にも使用されます。
三角形の面積:4つの基本方法
この計算機では、三角形の面積を4つの異なる条件から求めることができます。整数や小数を入力できます。 角度は必ず度数(°)で入力し、結果は「平方単位」で表示されます。単位を指定する必要はありません。
底辺 + 高さ
最も基本的な方法です。底辺と、その底辺に対する垂直な高さがわかっているときに使います。
公式: 面積 = 0.5 × 底辺 × 高さ
例
底辺 = 8、高さ = 5 → 面積 = 0.5 × 8 × 5 = 20 平方単位
辺 + 角 + 辺 (SAS)
2辺とその間の角度(挟角)がわかっているときに使います。
公式: 面積 = 0.5 × 辺₁ × 辺₂ × sin(挟角)
例
辺₁ = 7、辺₂ = 9、挟角 = 40° → 面積 ≈ 20.25 平方単位
角 + 辺 + 角 (ASA)
ある1辺と、その両端にある2つの角がわかっているときに使います。
公式: 面積 = (辺² × sin(角₁) × sin(角₂)) ÷ (2 × sin(角₁ + 角₂))
例
辺 = 10、角₁ = 35°、角₂ = 65° → 面積 ≈ 26.45 平方単位
辺 + 辺 + 辺 (SSS)
3辺すべてがわかっているときに使います(ヘロンの公式)。
公式: 面積 = √(s(s − a)(s − b)(s − c))
、ただし s = (a+b+c)/2
例
辺 = 6, 7, 8 → s = 10.5 → 面積 ≈ 20.34 平方単位
クイックリファレンス
与えられた条件 | 入力 | 面積 |
---|---|---|
底辺 + 高さ | 8, 5 | 20 |
SAS | 7, 9, 40° | 20.25 |
ASA | 10, 35°, 65° | 26.45 |
SSS | 6, 7, 8 | 20.34 |
よくある質問
単位を入力する必要がありますか?
いいえ。数値だけ入力してください。結果は自動的に平方単位になります。
角度をラジアンで入力できますか?
できません。角度は度数(°)のみ対応しています。
科学的記数法で入力できますか?
できません。通常の数値で入力してください(例: 12.5)。
どの方法を選べばよいですか?
既にわかっている情報に応じて選んでください: 底辺と高さ、2辺とその間の角、2つの角と挟まれた辺、または3辺。